先日、ゆたか保育園にて劇団ぱれっとさんによる観劇会が行われました!
まず始まる前にお約束!何か気を付けることはあるか尋ねると、お子様たちからは様々な声が…。「立ったら後ろの人が見えんけん立っちゃダメ!」「おしゃべりしたら話が聞こえん!」などなど、しっかりなぜ気を付けなくてはならないかの理由も添えて答えてくれました!今までの経験から、どうしたらより劇が楽しめるのかそれぞれがよく感じ取ってくれているようです。実際、劇が始まると、お子様たち同士で「シーッ!」とジェスチャーしあう姿もよく見られました。
そしていよいよ楽しい劇の始まり!
今回は「桃太郎」の人形劇を行っていただきました!
お子様たちは大きな瞳をさらに大きくし、きらきら輝かせながら劇を見て楽しみ、BGMが流れると自然と起こりだす手拍子、段々音が小さくなっていくと、それに合わせて手拍子も小さくなっていき、場面の切り替えも完ぺきにこなしてくれます…!
今回はももたろうということもあり、きびだんごを渡す場面では、音楽に合わせて「もーもたろさん もーもたろさん♪」と大合唱も起こっていました!
観劇が終わった後も劇の話題で盛り上がり、どこがおもしろかった、あそこはどうだったと評論家のごとくお話する姿も見られ、楽しんでくれた様子が伺えます!
ぱれっとさんの劇ではお子様たちがどうしたらより楽しめるか、声の抑揚や人形たちの動きなど、細部にも工夫が凝らされていて、私たち保育士も学ばせていただくべきことが多々あります。
また、お子様たちも、ただ劇を楽しむだけではなく、その中でどうしたらみんなが楽しく観劇できるのかということを考えたり、そのうえで配慮しあったりする、ということができる貴重な場となっており、とても良い経験をさせていただいています。
劇団ぱれっとさん、素敵な人形劇をしていただきありがとうございました!
すでにお子様たちからは次は何のお話かな~!と心待ちにする声が聞こえて始めております!
また次の機会がありました際は宜しくお願いいたします!
また、私たちもぱれっとさんから学ばせていただいた技術を身につけ、日頃の保育に反映させていきたいと思います!
3,4,5歳児担当 ユキ