近頃は気温も下がり、秋らしさがだんだん増してきましたね♪
秋は、スポーツの秋、読書の秋、などありますが、やはり”食欲の秋”という方も多いのではないでしょうか?^ – ^
旬の食材は、栄養価が高く香りや旨味も豊富で、味付けが薄くても、食材そのものの味を美味しく味わうことができます。
秋は、夏の疲労や気温の変化によって体調を崩しやすくなる時期でもあります。
今年の夏は猛暑日が続き、最近の気温との寒暖差が激しいので、より体調を崩しやすくなっています。
そのため、免疫力を高め、体調を崩さない体づくりが大切になってきます。
秋の旬の食材であるサツマイモなどの芋類は、ビタミンCが豊富で疲労回復や風邪予防に、人参は免疫力を高め、感染症予防に効果的です。
きのこ類は、肌荒れ防止に効果があり、空気が乾燥するこれからの時期にピッタリの食材ですね。
秋刀魚には、血流を改善し高血圧や動脈硬化予防が期待できます。
保育園の10月の献立にも、さつまいもやキノコ、栗や鯖など沢山の秋の食材を使用する予定です!
ぜひ、ご家庭でも秋の味覚を味わってみてはいかがでしょうか?♪
マユミ