5月の中旬、ゆたかSecond保育園のお友達と一緒にトマト、キュウリ、オクラ、枝豆を植えました。
はじめは戸惑っている様子も見られましたが、やってみせるとみんな興味津々でした。
順番に体験し、水をあげて「大きくなーれ」と声を掛けました。
枝豆は種からだったのでこの時点ではわかりませんが……(笑)
みんなで植えたので愛着もわき、登園降園の際にも保護者の方と様子を見に行ったり、
また、散歩で戸外に出た際にもみんなで見に行くのが習慣となり、今ではお子様の方から「お野菜みてみよーう」と言葉が出てきます。
そして……
みんなの愛情のおかげでお野菜たちはすくすくと大きくなり……
トマトは実がなり、枝豆は…わさわさ…(笑)
トマトの色を図鑑などで見たことがあったので、緑色はまだ採ってはだめだとすぐに理解してくれて、「まだとっちゃだめよ~」とお子様同士でこえを掛け合っていました。赤になったらみんなで採ろうねと約束しました。
オクラはもうすぐ花が咲きそうです…!
キュウリははじめ元気がないときもありましたが、無事、この通り。
ツルが隣の野菜に巻き付きそうな勢いです。(笑)
みんなで収穫するのが楽しみです。
苦手なお子様も自分たちで作った野菜食べてくれるといいなぁ…
ちょっと余談ですが、植えてすぐのころ実はオクラにアブラムシが大量発生する事件が…
どうしたら…と考えた結果、隣の公園からテントウムシを捕まえてきて住まわせる作戦に。
みんなで散歩に行った帰りにテントウムシを探してきました!
提案してみたものの、うまくいくか不安でしたが……
じゃじゃーーーん!!(笑)
成功しました~
お子様たちもテントウムシを採るでもなく、じーーっとみつめていてくれました。
そして、以前植えた向日葵ですが、
こんなに大きくなりました。嬉しすぎて最近そわそわしてます。(笑)
咲くのが楽しみです!
よかったらSecondに見に来てくださいね。
Second2歳児担当 めぐみ