事務室です
隣のホールではうさぎぐみさんが活動しています。
うさぎぐみさんはとっても人懐っこく、好奇心旺盛。
ホールの前を通れば「何しよーと?」
手を洗う為にお尻のポケットにタオルを引っかけていると「何でしっぽ出とるとー」
デスクワーク中に事務室を覗きに来ては「何でここにおると?」「何しよると?」「何でお仕事しよると?」「何でお仕事がいっぱいあると?」
給食を運んでいれば「何で食べると?」「何でおなかがすくと?」「何でおなかがすいたら食べると?」
自然と接すれば「何でこのトマトは青いと?」「何でここに虫がおると?」
と、何で?何で?と突っ込み満載です。
最初は簡単なやり取りなのですが、「何で?」に応えていくくちに、段々こちらも苦しくなる時が…(笑)
保護者の皆様もご経験があるのではないでしょうか。
そんな時、ベテラン保育士の先生から教えて頂いたのですが、子どもの何で?に全て応えるのではなく、「本当だね~?何でだろう~?」で良いそうです!
大人だって分からない事はある!そして、「何でだろうね?」と返す事で、子ども達も「何でだろう?」と考えてみたり、もう少し大きいお子様でしたら調べたり、自発的に動くそうですよ。
ゆたか保育園はとても頼りになるベテラン保育士の先生方が沢山います。
現在はコロナウイルスの関係で外部研修には行けておりませんが、これまでも毎年、園内をはじめ園外、県外まで出向き沢山の研修を受けてきております。
(研修内容は、毎月のえんだよりに載せておりますのでご覧ください)
どんな些細な事でも構いませんので「これ聞いてみたいな」や「こんな時どうしたら良いだろう」など、一人で悩まず、何かありましたらお気軽にご相談くださいね!
事務室 マリ